自己啓発本が好きなお父さんの楽しむ名言集

私が好きな、私がいいと思う名言などを趣味で撮影した写真とともにつづります

「勝家は常に相手の側の都合や利害を考えようとはせず、自分を中心にろくろでもまわすように物事をまわそうとする」新史太閤記 司馬遼太郎著

 司馬遼太郎さんの著作が好きなので、ぼちぼちと買い進めて読んでいます。

 

 それに、私は豊臣秀吉も好きなので、この太閤記を楽しんで読んでいます。特に「人たらし」と言われる豊臣秀吉を詳しく知りたいので。

 

 途中までしか読んでいませんが、痛快で面白い作品です。

 

f:id:challenge_funlife:20180707233649j:plain

 事をなした歴史上の人物のやった事などを詳しく知ることって楽しいですし、自分の悩み多き社会人生活の参考になると思っています。

 

 最近、仕事で他の部署との調整で考えることがあるので、そのせいかこの言葉が心に刺さったわけです。

 

 柴田勝家が家康を調略しようとするために遣わした使者を家康が応対するくだりです。

 

 家康は柴田勝家と言う人物の身勝手さがおかしくなった。

(なんのためにわしが三七信孝を助けねばならぬ)

 理由がなかった。理由は勝家の側にこそあるが、家康の側にはない。勝家は常に相手の側の都合や利害を考えようとはせず、自分を中心にろくろでもまわすように物事をまわそうとする。そういうひとだ、と家康が思ったのはそのことであり、

(略)

 調略をしようと思えば、いま家康がなにを欲し、なにを怖れ、なにに魅力を感じているか、と言うことについて犀利な分析がなければならないが、勝家にはそう言う感覚がまるで鼻が欠けたように欠けている。

(略)

(このていたらくでは、柴田はとうてい羽柴の敵ではないな)

 

 

 話としては、本能寺の変の後を争う羽柴(豊臣)秀吉と柴田勝家が、賤ヶ岳の戦いの前に繰り広げた調略合戦のことです。

 秀吉が、長浜城柴田勝家の甥を周到に調略していくのと違い、柴田勝家の調略のまずさを描いた場面です。

 

 ここで、調略といってしまうと悪い印象があるのですが、今ならば会社内で自分の味方を増やしていくということでしょうか。

 ただ、柴田勝家はこの字の名前のとおり上から目線の調略を行っているのに対して、秀吉は威圧的でなく恩義や相手の欲しがる事を考えて行っていることが違うことです。これって、昔も今も変わらない人間の真理であり、歴史から学ぶべきことだと思うんですよね。でも、なかなか秀吉のようには実践できませんが。努力はします。

 

 そういえば15年ぐらい前にも「社内営業」という言葉を聞いたことを思い出します。でも私が聞いたときは、決して後ろ向きのニュアンスではなかったですが。

 

 一転して、柴田勝家に疑いをかけられて呼び出しを受けた長浜城主の柴田勝豊の葛藤です。

 

「わしの一命は無事ではあるまい」

 このとき当然ながら、柴田勝豊の脳裏には秀吉の顔があった。勝家の冷たさに引き換え秀吉の恩愛はどうであろう。彼はこの長浜城と北近江三郡を柴田方に譲るに当たって、

 勝家どのにではない。年来自分と親しかった勝豊どのに譲りたい。

と、わざわざ名指ししてくれた。(略)

(それをおもうと、恩義はむしろ勝家にではなく、秀吉にある)

 

 そして、勝豊がそのことに同意を求めた彼の老臣の徳永石見も、既に大谷吉継による調略によって秀吉方に味方しているという秀吉の根回しの良さ。

 

結局、

柴田勝豊は決意する。

筑前(秀吉)どののお味方につく」

 

 ここでは命の危険が差し迫ったとき、自分に危機が迫って追い詰められつつあるとき、そんなときに誰に頼るか、誰の味方につくか。秀吉はその優しさと圧力のかけ方が本当に絶妙だと思います。

  

 相手が何を考えているのか、相手が何を欲しがっているのかを考え、真心を持って相手に相対していきたい。そう思った次第です。

 

「人事を尽くして天命を待つ」松下幸之助一日一話 PHP綜合研究所

 最近仕事で嫌なことが続いているので、こんな時はそれを乗り越えるきっかけになるかと思い、本を読む癖が付いています。

 

 以前に松下幸之助さんの本をいろいろ購入した中で、この本は結構気に入っています。

[愛蔵版]松下幸之助一日一話

[愛蔵版]松下幸之助一日一話

 

 

 その名の通り、1日1話が掲載されています。

 パラパラと見ていると、2月21日にこの言葉がありました。

 

 話は横道のそれますが、この言葉にはちょっと思い出があって、小さい頃、「トップをねらえ」というアニメの中で人類最後の希望として木製爆弾を作ったんですが、完成時にその製作責任者が部下にこうしゃべっていたんですよね。そのアニメのシーンもこの言葉にぴったりで今もずっと心に残っています。

 

 さて、本題の松下幸之助さんの話ですが、これが本当にいい話なんです。

「「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がある。これは全く至言で、わたしは今も自分に時どきこの言葉を言い聞かせている。」

 

「日常いろいろ面倒な問題が起きる。だから迷いも起きるし、悲観もする、仕事に力が入らないこともある。これは人間である以上避けられない。しかしその時わたしは、自分は是と信じてやっているのだから、あとは天命を待とう、成果は人に決めてもらおう・・・こういう考え方でやっている」

 

小さな人間の知恵でいくら考えてみても、どうにもならない問題がたくさんありすぎる。だから迷うのは当たり前である。そこに私は一つの傍観が必要だと思うのである。」

 

 自分が是と信じてやる。これですね。しかし、是と信じてできているのかと迷う時もあるし、状況に流されてしまっている時もありますが。

 

 自分は是と信じてやる。あとは、天命を待つ。

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉を時どき自分に言い聞かせる。

 

 こうありたいです。

 

 

「人間のエネルギーは使うことで増える」 行動してみることで人生は開ける 加藤諦三著

「人間のエネルギーは貯金ではない。使ったらなくなるものではなく、使えば増えるものである。」

f:id:challenge_funlife:20180523235322j:plain

 最近仕事でいろいろあり、気がめいって心が晴れないので、この名言ブログを読み返して、好きな著者の名言から元気をもらっていました。

 最近ブログを書くのが楽しくなってきたので、こうしてブログを書いていると嫌なことも忘れて気持ちがリセットできるから不思議なものです。ブログの効用ですね。

 

 私の場合、気がめいってくると活動量が確かに落ちてきますし、不安があると仕事の能率が極端に下がってしまいます。いろいろと考えてしまってなかなか仕事が進まないんですよね。

 

「活動するから元気になるのであって、エネルギーがないから元気になれないのではない。エネルギーを使わないから気がめいってくるのである。」

 

 そうですね、活動しないと。座って考えているだけでは沈んでいくだけです。誰かに聞いてもらったりするだけでもいいかもしれません。

 対処方法を考えるだけでなく、まず活動してみよう。明日の仕事もそうしてみよう。

 これを書いていてそう強く思いました。

 

「日常のすべてのことに全力であたることを避けてはならない。」

 

「我々の中で、エネルギーの配分を考えねばならないほど活動している人はほとんどいない」

 

 確かに。私もまだまだ活動できますね。クタクタになって帰ってきているわけではないですもんね。

 

 明日もガンバロ。

 

 

「頭の中の考えがその人の人生を作る」金持ち父さん貧乏父さん ロバート・キヨサキ著

 書店で本を見ているときに、前から読みたかった本が安く売っていたので即購入しました。

 

 私も一応お父さんなので、金銭面でも良くなれるように勉強していきたいと思います。

 

 さて、表題の言葉は、小さいころから著者の父の考え方に触れて、そのうえで父がどのようになっていったかを見ていった経験から出てきたものです。そういった意味で、著者の経験から出た重みのある言葉といえます。

 

 以前に書いたのですが、昔のアメリカ映画の宣伝にあった「なりたい自分になれる」ということと同じですね。

 

 この本では、金持ちにはなれないと言っている人と、自分は金持ちだと言っている人がどうなったかが書かれています。結果は書くまでもないと思いますが。

 

 また、過去のブログでも書いたのですが、松下幸之助さんも同じようなことを言っています。fun-meigen.hatenablog.com

 

 最近、受験勉強している子供と一緒に見た東進ハイスクールの講師の言葉も思い出されます。

 「インポッシブルと言ったやつが負けだよ」

 

 そういえば、歌手のガクト(芸能人格付けで有名な)が学校の卒業式にサプライズ出演していたのをYoutubeで見たのですが、とても紳士的に、そして力強く生徒に言っていました。

 「夢は見るものではない。夢はかなえるもの」

 

 成功したいろんな人が言っているように、よりよくなりたい!という強い願いを思い続けて努力することがいかに大事かを教えてくれます。

 

金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]

価格:1,728円
(2017/11/18 21:55時点)
感想(19件)

 

「気持ちを前向きに切り替えるには、前向きになる言葉を使えばいいのです。」中井俊巳PHP 2017年12月号

本屋さんでPHPの12月号の特集が気になったので、購入しました。

「気持ちをスッキリ切り替える」という特集です。昨日は仕事でいろいろあったので、引きずって気持ちがスッキリ切り替わっていないから無意識に目がいったのでしょう。

 私は、たまに気に入った特集などがあったときに、このPHPの本を購入しています。有名人などのインタビュー?記事がきちんとまとめられて掲載されています。過去にもよいと思った記事は子供にも見てほしいと思ってトイレに貼ってあるものもあります。

 表題に紹介したのは中井さんという方の言葉です。

 気持ちの切り替え方法としては、「前向き・肯定的・感謝の心で元気に生きる」をモットーに、「自分の口癖を変える」ことが効果抜群の方法と紹介してくれます。

 つまり、「気持ちを前向きに切り替えるには、前向きになる言葉を使えばいいのです。」ということです。

 その中でも、元気になり、幸せになれる言葉はたくさんありますが、最強の言葉は「ありがとうございます」という感謝の言葉で、感謝の言葉は、心に明るい気持ちを引き起こし、人間関係をよくし、幸運をもたらす。そして、私が特にいいなと思ったことは、感謝の言葉を夜寝る前に思い出し、ノートに書くとスッキリ安眠でき、さらに、書き溜めたものを読み直すと、自分がどれほど恵まれているかに深い気づきが得られるということです。

 

 日記とともに実践したいことです。

 

 この書籍は、PHP研究所が発行しており、価格は205円と安いし、内容が前向きだし、小さくかさばらないので、おすすめです。

 

PHP研究所とは(ホームページから抜粋)

松下幸之助は、昭和21年11月3日、PHP研究所を創設し、自ら所長として活動の第一歩を踏み出します。以来今日まで、PHP研究所は研究、出版・普及、啓発・実践を3つの柱として事業を展開、2016年には創設70周年を迎えることができました。
PHP研究所は、これからも創設者松下幸之助の遺志を引き継ぎ、よりよき2l世紀の日本と世界の実現をめざして、それぞれの活動に励んでまいります。

 

www.php.co.jp

 

「何もかも自分の思うとおりになるなどと考えないこと」リーダーになる人に知っておいてほしいこと 松下幸之助

家庭での私に思い当たる節があります。

 

最近子供をしかり飛ばしてしまうことがよくあります。

 

「何もかも自分の思うとおりになるなどと考えないこと。辛抱、苦労があって当然と割り切ってやる。いずれその苦労は、生きがいとなる。」

 

 

「何もかも自分の思うとおりにはできない。まあ半分できたらいいほうで、半分は辛抱しないといけない。何もかも満足してやれるということはあり得ないわけや。」

 f:id:challenge_funlife:20171116224523j:plain

あの松下幸之助さんですら思うとおりにできない。半分出来たらいいほうと言っているのです。自分がそれ以上を望むことはおこがましいというものです。

 

「そういうことをピシッと割り切ってやるくらいの腹がないとあかんのや。苦労といえば苦労やけれども、その苦労が苦労にならないように、苦労が生きがいと感じられるようにならんとあかんな。」

 

 ピシッと割り切る腹か・・・。

 

 心がけます。

 

リーダーになる人に知っておいてほしいこと [ 松下幸之助 ]

価格:1,028円
(2017/11/11 17:48時点)
感想(59件)

 

 

 

「勝とうという執念の強い者が最後に勝つ。90パーセントまでそうやな」リーダーになる人に知っておいてほしいこと 松下幸之助

 今まで生きてきて、漠然と思ってきたことや、なるほどといったことが、松下幸之助さんの言葉で書かれています。

 

 本当にいい本です。

 

 この言葉は、「勝つことに対する執念」というところに書かれていることです。

 

 「商売は勝ち負けである」

 

 「まず勝つことに対する執念がなくてはならない。」

 

 「ぼくの体験からいくと、勝とうという執念の強い者が最後に勝つ。90パーセントまでそうやな。」

 

 

 私も学生時代に部活をしていましたが、最近子供の部活を見に行ったときに、強いチームと弱いチ

f:id:challenge_funlife:20171116225037j:plain

ームの違いがよく見えました。

 

 やっぱり、強いチームは勝ってやるという気迫があります。

 

 そういえば、大人になってから組織対抗のスポーツ大会で、スポーツで優秀な成績を持っている人と同じチームになって、一緒にプレーしたことが忘れられない思い出です。その人はそのスポーツ大会のスポーツは得意ではなかったのですが。

 

 結果、なんと優勝したのですが、その人と同じチームで一生懸命戦っていて、勝つということはこういうことなのかと思い知りました。というか、これをもっと若いときに経験したかったと素直に思ったものです。

 

 各チームにそんなに実力差はなかったと思います。そんなとき、勝ち負けは、最終的にプレーの上手・下手というわけではありませんでした。

 

 点数を取ること、勝つことに対して貪欲で、とても元気があり、声がでていること。そしてチームのみんなもつられて明るくなる。

 

 そんな雰囲気で、みんな勝ちたいと思って一生懸命プレーした。その結果です。

 

 なんか「メンタル」「ポジティブ」とか松岡修造さんみたいな感じになってきますね。

 

 仕事にも同じことが言えるのではないかと思ったわけです。

 

 読書もいいけど、スポーツはどんなスポーツであれいいですね。

 

 そういえば、子供がハイキュー(ジャンプ連載の漫画)にはまっています。私も読みましたが、これがいい!。おすすめです。

 

 

「この注文はどっちへ行くかわからないという場合、注文をたくさん取られたら負け。熱心にやったら注文を取れるわけや。だから、やっぱり執念がなかったらあかんな。勝つことに対する執念をもたないといけない。

 

リーダーになる人に知っておいてほしいこと [ 松下幸之助 ]

価格:1,028円
(2017/11/11 17:48時点)
感想(59件)